【種子島→伊丹】季節限定運航のレア路線!ジェット機で結ぶジェイエア(JLJ)ERJ170搭乗記
搭乗レビュー フライトログ 種子島空港から伊丹空港へのフライトは期間限定!2021年度は8月1日〜31日の夏期と年末年始の12月25日〜30日、2022年1月2日〜3日限定の運航です。種子島空港は通年鹿児島空港との路線し...
搭乗レビュー フライトログ 種子島空港から伊丹空港へのフライトは期間限定!2021年度は8月1日〜31日の夏期と年末年始の12月25日〜30日、2022年1月2日〜3日限定の運航です。種子島空港は通年鹿児島空港との路線し...
種子島の観光場所とグルメをご紹介 JAXA宇宙センターのレポートはこちら。 岩のトンネル!千座の岩屋(ちくらのいわや) まずは「千座の岩屋(ちくらのいわや)」から。南北に長い種子島の東海岸にあります。 種子島の東海岸では...
日本で一番宇宙に近い島? 鹿児島の離島にありながら日本で一番宇宙に近い島。種子島と言えば“宇宙”を想像する人は多いのではないでしょうか? 鹿児島県の離島、種子島はJAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)の種子島宇...
搭乗レビュー フライトログ この日の九州地方の天気は大荒れ。種子島空港に着陸できない場合は鹿児島空港に引き返すといった条件付き運航でした。 大雨の鹿児島空港でのバス搭乗 鹿児島空港国内線ターミナル12番搭乗口。 台風など...
奄美群島の郷土料理「鶏飯」 鹿児島県奄美群島で作られる郷土料理の鶏飯(けいはん)。 奄美大島で出される本場の鶏飯は茶碗に盛ったご飯に、 ほぐした鶏肉 錦糸卵 椎茸 パパイヤ茶漬けか沢庵茶漬け ネギ 刻み海苔 刻んだタンカ...
世界自然遺産登録された徳之島 搭乗機は「世界自然遺産」特別塗装機 搭乗機を展望デッキでお出迎え。 今回搭乗するのは、JALグループの翼で小型ジェット機を運航する「ジェイエア」のエンブラエル170型機。機体記号はJA228...
搭乗レビュー フライトログ 小さな空港から小さな空港までのコミューター路線です。 沖永良部空港搭乗口 鹿児島の離島である沖永良部空港の搭乗待合室は売店もなく、かなりコンパクト。 搭乗待合室にいるお客さんはこれだけ。搭乗者...
フライトログ 搭乗レビュー バス搭乗 搭乗口は1階の28A。 この搭乗口からの出発はバス搭乗となります。 バスに乗って駐機場に向かうと今回の搭乗機が見えてきました。 JALグループのコミューター路線を担うプロペラ機 今回...
鹿児島空港近くの飛行機が見えるホテル 「かごしま空港ホテル」宿泊情報 宿泊日 2021年8月 予約プラン・部屋タイプ・料金 【エアポートビュー】素泊まりシングルルーム/禁煙(13平米)支払金額6,900円(税込) かごし...
搭乗機は「憩うよ、沖縄。」特別デザイン機 今回搭乗した機材は「憩うよ、沖縄。」特別デザイン機。 日本トランスオーシャン航空(JTA、本社 那覇市、社長 青木紀将)及び、琉球エアーコミューター(RAC、本社 那覇市、社長 ...
航空需要激減によって変化した九州No.2の鹿児島空港 多くの出発便が重なる7時台の鹿児島空港。 ターミナルビルの前には誰もいません。 出発ロビーもこの状況。 展望デッキにも誰もいませんでした。 驚くほど閑散としていた鹿児...
「航空需要激減!新型コロナウイルス感染症の影響で変化した九州No.2の鹿児島空港の現状」の動画をYouTubeにアップ!
36ぷらす3とは 変わった名前のこの列車。コンセプトは『九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった“走る九州”と言える列車』だそうです。 世界で36番目に大きい島、九州全県を巡る「36ぷらす3」は、5つのルートに、九州を楽しむ3...