たーびん今回は追加料金を払ってフォワードシートを指定してみました!



それってJALでいうクラスJとかANAのプレミアムクラスのこと?



このフォワードシートはこれまでと変わらない最前列の普通座席だけど、追加料金1000円を払うことによって足元が広いだけじゃなく様々なサービスが付加された特別なシートなんです。
このレポートを見てもらえばよくわかるはずですよ!


フライトログ
| 搭乗日 | 2019年12月 |
| 航空会社 | スカイマーク(SKY) |
| 便名 | BC148 |
| 出発空港 | 長崎(NGS) |
| 到着空港 | 神戸(UKB) |
| 区間マイル | 330マイル |
| 飛行時間 | 0時間45分 |
| 機種 | B737-800 |
| 機体記号 | JA73NT |
| クラス | エコノミー |
| 座席番号 | 1A |
FLIGHT LOG BOOK


フォワードシートを指定
まずは長崎空港でフォワードシートを指定してみます。
フォワードシートとは?
最前列席を対象とした、前後の座席幅が通常座席より+19cm〜38cmの席。
その他にも「搭乗口での優先搭乗」「飲み物の無料サービス」「預かり手荷物を優先的に返却」などのサービスもあり、追加料金1000円で指定できます。
フォワードシートの利用方法
フォワードシートを利用するには、当日スカイマークのカウンターで手続きする必要があります。
事前にネットで申し込みはできないので注意してくださいね。


チェックイン開始は出発2時間前から。
早く着いたので出発3時間程前にカウンターに行ってみると係員がいたので、1000円を支払いフォワードシートの指定ができました。
ただし、荷物を預けるのは2時間前からとなっています。
発券されたチケットには「Forward Seat」のシールが貼られていました。


フォワードシートに搭乗
搭乗口は7番。


優先搭乗
フォワードシート利用者は優先的に搭乗することができます。




ボーディングドアに人がいない!


シートに誰も座っていない!




優先搭乗するとこんな特別なサービスが受けられます。
フォワードシート
フォワードシートとご対面。
今回指定したのは進行方向左側最前列の1Aです。


足元が超広い!


足が長い(自称)僕でもこんなに足元に余裕があります。


足を伸ばしても正面の壁に付きません。
自席からの眺め。






見た感じ、進行方向左側座席の方が進行方向右側座席よりも足元が広い気がします。


長崎空港 出発
定刻で出発。




R/W32離陸のようです。


夕焼けの長崎空港を離陸。




この日は雲が低く、離陸後すぐに雲の上に到達しました。


シートポケット
最前列のシートポケットは正面の壁にあります。


コンセントのマークがあるのがおわかりでしょう。
スカイマークの飛行機には全席コンセントが装備されています。(一部機材を除くとのこと)


安全のしおり


無料の飲み物
フォワードシートのシートポケットには無料のドリンクメニュー表が入っています。






選べるメニューは、次の10種類。
- コーヒー ネスカフェ香味焙煎 3種
- ネスレ香るまろやか ミルクココア
- 紅茶の時間 屋久島紅茶
- 有機栽培 霧島茶おくゆたか
- アップルジュース
- おーいお茶
- コカ・コーラ
- ミネラルウォーター
- じゃがりこ サラダ味
- まめぼっくり
となっています。機内販売の100円メニューですね。
離陸後、CAさんが席まで来て
「フォワードシートのご利用ありがとうございます。無料のお飲み物はいかがされますか?」
などと挨拶やオーダーを聞きに来てくれるのでちょっぴり優雅な気分になれますよ。
今回はミネラルウォーターをチョイス。


スカイマークとコラボしたデザインにひかれてついついお水をオーダーしてしまいました。


そしてフォワードシートに限らず搭乗者全員に配られるキットカットも。


ひと昔前と比べるとかなりサービスが向上されていますよね。




神戸空港 到着
神戸空港行きの飛行機を利用する時は断然左側座席がオススメ。
着陸5分前頃に明石海峡大橋上空を通過すると進行方向左側には神戸の夜景が広がります。


着陸直前にはハーバーランドやメリケンパークにあるポートタワーやオリエンタルホテル、ホテルオークラも。
六甲山には神戸市のマークが輝いています。


R/W09で着陸し、到着。


快適すぎて45分のフライトはあっという間。
もう少し乗っててもいいくらいです。
さて、このフライトは神戸経由の羽田行きにもなっているため、降機時の動線が分かれています。

以前この羽田から長崎行きの経由便を利用したことがありますが、料金は安いのに2度離着陸を味わえてなんか得した気分に。
地元神戸でそのまま降りたくなっちゃうんですけどね。
2006年に開港した神戸空港ももう13周年。
2月には14周年を迎えます。


3空港一体運営になったので、完全海上空港の神戸空港がもっともっと発展してくれるといいんですけどねぇ…。
24時間運用!
国際線就航!
発着枠拡大!
熊本便再開!(←これだけは個人的な要望です)
預かり手荷物は優先的に返却
神戸空港の手荷物受取場では長崎空港で預けた荷物が優先的に出てきます。


「Priority」のタグまで付けられています。


なんかリッチな気分になっちゃいますよね。



スカイマークに乗るなら超オススメですよ!
熊本に再就航してくれたらもっとスカイマークに乗れるのになぁ・・・。





















