たーびん久しぶりに乗ってみるとかなり進化して超快適な機内環境になっていました!
以前の搭乗機はこちら。
フライトログ
| 搭乗日 | 2019年10月 |
| 航空会社 | ソラシドエア (SNJ) |
| 便名 | 6J21 |
| 出発空港 | 熊本(KMJ) |
| 到着空港 | 羽田(HND) |
| 区間マイル | 544マイル |
| 飛行時間 | 1時間17分 |
| 機種 | B737-800 |
| 機体記号 | JA802X |
| クラス | エコノミー |
| 座席番号 | 13A |
熊本空港 国内線ターミナル
即位の礼で来日する要人機を撮影するため、羽田空港へ。
今回はANAマイル(特典航空券)でコードシェアしているソラシドエア便を発券しました。


搭乗口は6番。
今回搭乗するのは熊本空港出発初便となるソラシドエア12便です。
(JAL羽田行き・ANA伊丹行きも同時刻の7:35発)


搭乗開始。


13Aの非常口座席に着席。


いつもこの始発便は羽田空港やその空の混雑によりflow control(航空交通制限)がかけられられることが多いですが、この日は定刻出発。
たまに出発時にアナウンスされる「航空管制指示により、出発が遅れております。当機の離陸は○時○分を予定しております。」みたいなやつですね。




R/W07へ。


木々の間に熊本市内が見えます。


熊本空港 R/W07離陸
離陸後は360度旋回。




進行方向左側座席からは熊本空港がよく見えます。




左上の霧がかかったように見えるのは阿蘇の噴煙。


空港にも灰が飛んできているため、空港に駐車した車にはびっしり灰が付いてるんですよね。


上空から阿蘇の噴火状況を確認することができました。
結構モクモクと煙があがっています。
ソラシドエアの機内サービス
シート






この便の搭乗率は60〜70%ほどで、隣2席は空いていたため超快適。


足元はかなり広くなっています。この席はLCCだと有料なんですよねぇ。
無料で足元の広い非常口座席を指定できるMCC最高!






カーペットもオシャレです。


シートポケットの中身
シートポケットには機内誌「ソラタネ」、サービスインフォメーション、エチケット袋、安全のしおりが入っています。




機内エンタメ
サービスインフォメーション。


その中の「IN-FLIGHT ENTERTAINMENT」には、ソラシドエアのサービスの進化が詰め込まれていました!


「無料で、つながる。ソラのエンタメ」
なんとスマートフォンによる機内エンタメが登場。
インターネットはできませんが、自分のスマホでビデオや雑誌、音楽が見放題聴き放題できるように。
マップも表示できます。(飛行機好きの僕は断然マップ派)
ソラ女子
ソラシドエアでは、女性による女性のための空の旅プロジェクト「ソラ女子」を展開していて、機内では女子に嬉しいサービスがいっぱい。
「九州・沖縄産にこだわったドリンクでくつろぎのひとときを・・・♪」
九州・沖縄産の素材を取り入れたソラシドエアおすすめのブレンドティーなどを季節に合わせて用意。
「こだわりのブランケットでゆったりした時間を♪」
保湿性の高さと手触りのよさが大好評のブランケットを用意。
「くつろぎアイテムとしてクッションを用意♪」
読書の際にひじを置いたり、ひざの上に乗せたりできるクッションを用意。
「化粧室の1室を女性に優しい空間へ。」
進行方向に向かって後方左手の化粧室が女性優先化粧室に。また、全化粧室にアメニティ(綿棒・マウスウォッシュ)を用意。
「お子さまも楽しめる空の旅を♪」
子供のためにおもちゃを用意。
公式ホームページにも掲載されているので確認してみてくださいね。
ドリンク
機内ドリンクはアゴユズスープをオーダー。これ、かなりおいしいのでオススメです。

機内の雰囲気
機内最後部から。スカイインテリア仕様でとてもキレイな機内となっています。


遠くに見えた富士山
この日は雲の絨毯が広がっていたため、機窓からの景色をあまり楽しむことはできませんでしたが、降下中遠くに富士山を拝むことができました。





羽田空港 R/W34L着陸
撮影スポットの浮島を見ながら着陸。


普段はA滑走路着陸後、右に曲がりターミナルの北側を回って第2ターミナルに向かうのに対し、今回はA滑走路着陸後、右にUターンして第1ターミナルを左手に。いわゆるJAL側を進んでいっています。
そして到着したのはこんなところ。


第2ターミナルから南にかなり離れた沖留めの702番スポットでした。


普段は第2ターミナル北側の51,52番スポットやその北側の沖留めスポットを使用していますが、この日は即位の礼で世界の要人機がその一帯を使用しているため、この離れたスポットをアサインされたようです。


長いタキシングの末、降機。


オープンスポットでは普段撮れない角度からの写真が撮れるから嬉しいですね。




バスにて第2ターミナルへ。
普段こちら側に沖留めされることのないエアドゥや別の便のソラシドエアも駐機しているのを確認。


搭乗機を後ろから。


即位の礼の影響でなんとも珍しい経験をすることができました。



航空券は大手より安く、遅延や欠航は少なく、サービスが充実しているMCCは最高ですよ!
ソラシドエアの保有機材をまとめた記事はこちら。
MCCについてまとめた記事はこちら。


ソラシドに乗って羽田に遠征し、世界の要人機を撮りまくってきました。


































