たーびん今年もバンバン飛行機に乗って行きたいと思います。
新年一発目は今年も初日の出フライトから!
初日の出フライト
全日本空輸(ANA)や日本航空(JAL)が毎年行っている「初日の出フライト」。
飛行機ファン憧れのフライトですが、その金額はANAで窓際だと10万円もするのでなかなか手が出せませんね。
スターフライヤー(SFJ)は毎年無料で行っていますが、その倍率は高く、応募したけど落選しました。



2020年の超貴重な初日の出フライトをレポート!
機材はCessna 172P Skyhawk
今回搭乗するのは皆さんご存知セスナ!
高翼機(主翼が胴体上部にある機体)なので飛行中眼下がよく見えるため、遊覧飛行に使用されている有名な機種です。


外気温マイナス3℃で出発?!
熊本空港の運用時間は7時30分から。
7時10分に機体に乗り込んみ、エンジンを回しその時を待ちます。


7時30分。管制にコンタクト。


と思いきや氷点下の熊本空港に駐機していた機体の窓は凍り、前が全く見えません。


側面の窓もこの有様。


窓の氷が溶けるのを待っていると日が昇ってきました。


結局地上で2020年の日の出を見ることに。






熊本空港 R/W07離陸
なんとか窓の氷を落とし出発。


旅客機が駐機するターミナルビルを横目に滑走路へ。




T4から滑走路に進入。


日の出を右手にR/W07からの離陸です。






ちょっと高い位置ですが、2020年の御来光を見ることができました。
2020年初日の出と阿蘇の大自然
R/W07離陸は東向きに飛行するため右手に太陽が見えます。


阿蘇の山々が見えてきました。




草千里ヶ浜。




杵島岳。




噴煙を上げる阿蘇中岳。












広大な阿蘇カルデラ。








180°旋回し、もう一度広大な阿蘇の景色を見ながら熊本空港に戻ります。


















熊本空港 R/W25着陸
滑走路が見えてきました。その奥に見えるのは熊本市内。






R/W25で着陸です。


ナイスランディング!


飛行時間は30分強。安定した心地いいフライトでした。


小型機エプロンに到着。


今回お世話になった機体です。


ありがとうございました!


まとめ



ご縁がなければ決して見ることのなかった光景です。
関係者の皆様、本当にありがとうございました!
今回は写真だけですが、いつかGoProで撮影した動画も載せていけたらと考えています!

















