【南紀白浜→羽田】本州最南端の空港は滑走路が2本?日本航空(JAL)ボーイング737-800搭乗記

  • URLをコピーしました!
Contents

羽田便のみ就航する本州最南端の空港

たーびん
飛行機が好きすぎて国内航空会社ほぼすべての飛行機に搭乗しているたーびんです。

今回はJALの羽田便のみ就航している本州最南端の小さな空港「南紀白浜空港」から搭乗してきたのでレポートします!

あわせて読みたい
【近畿】南紀白浜空港(SHM/RJBD)飛行機写真撮影スポット情報 ターミナルの滑走路を挟んだすぐ反対側にはパンダで有名なアドベンチャーワールドがあり、展望デッキからも見えます。 【南紀白浜空港(SHM/RJBD)撮影スポット】 【空...

搭乗レビュー

フライトログ

機種はボーイング737-800。
以前はジェイエアのエンブラエルが就航していましたが、座席数のより多いボーイング737で運航されるようになっています。
少し早めに空港に着いたので1,000円を払ってクラスJにアップグレードしました。

フライトログを付けるなら
FLIGHT DIALOG

搭乗

1日に羽田行きが3便のみ就航する南紀白浜空港ですが、今回は昼便の13時05分発に搭乗します。
到着が少し遅れたため、出発が15分遅れる模様です。

搭乗口から今回の搭乗機を確認。

搭乗口は1ヶ所のみなので、搭乗口番号がありません。

ステータスを駆使し、優先搭乗。

あわせて読みたい
JALマイル修行のやり方や費用をご紹介。JMBサファイアを達成! 【JALのポイントアップキャンペーンを利用してステータス獲得】   JALやANAのステータス(ステイタス)については、以下の記事で詳しく書いています。 【諦めかけた「ス...

今回の座席はクラスJシートの4D。

窓から後ろ側を見ればなんとか翼とエンジンが見える席です。

出発。

平行誘導路がないのですぐに滑走路へ。

アドベンチャーワールドが見えます。

ターニングパッドで180度ターン。

R/W33で離陸です。

旧空港の跡地に現存する旧滑走路

離陸後すぐに旧滑走路が見えました。

現在の空港の滑走路番号は15と33ですが、旧空港は16と34だったようですね。

Google Mapでもはっきり2本の滑走路が確認できますね。

Google Map

たーびん
この敷地の一部はバラ園として利用されているほか、繁忙期や「空の日フェスタ」などのイベント開催時には臨時駐車場として活用されることもあるとのことですよ。

和歌山の観光名所の1つ、「三段壁 千畳敷エリア」を見下ろしながら上昇。

大きく左旋回し、東に針路を向けます。

この路線は飛行時間が短いうえ、揺れが大きかったため、サービスの時間は短め。
短時間でもドリンクはいただけたので「スカイタイムももとぶどう」をチョイス。

富士山も見ることができました。

これは大島ですね。

大島空港も見えます。

あわせて読みたい
【関東】東京大島かめりあ空港(OIM/RJTO)飛行機写真撮影スポット情報 【大島空港(OIM/RJTO)撮影スポット】 【大島空港基本情報】 【】 場 所 ターミナルビル3階 駐車場 あり(空港駐車場) トイレ あり(ターミナルビル) 自販機 あり(...

大島空港は初めてヘリに乗ったり、初めてドルニエに乗ったりと、初めてづくしの空港なので思い入れがあります。


千葉の房総半島上空は通らず、東京湾を北上。

視程がいいのでビジュアルアプローチのようです。

羽田空港R/W34L着陸後は西貨物地区にある36番スポットに到着。
飛行機好きにとっては嬉しいオープンスポットですね。

オープンスポットは地上目線で撮影できるからやっぱり楽しい。

降機後はバスで搭乗機の周りを一周し、ターミナルへ。

たーびん
あっという間のフライトでした。

関西に住んでいてもなかなか利用することのなかった南紀白浜空港。
ようやく利用することができました。

東京から夏の白浜や、アドベンチャーワールドに行くならまたぜひ利用したい空港ですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents