
定期便は新中央航空のドルニエと東京愛らんどシャトルのヘリコプターしか飛んでいない東京都営の大島空港。
かつてはANAのジェット機も運航されていたため発着機材の割りに空港施設は充実しており、本州からも近いため高速線と競合しています。
かつてはANAのジェット機も運航されていたため発着機材の割りに空港施設は充実しており、本州からも近いため高速線と競合しています。
2021年に愛称が“東京大島かめりあ空港”と命名されました。
Contents
大島空港(OIM/RJTO)撮影スポット
大島空港基本情報
空港コード (IATA/ICAO) | OIM/RJTO |
所在地 | 東京都大島町 |
運用時間 | 08:30〜17:30(3月〜9月) 08:30〜16:30(10月〜2月) |
滑走路 (長さ×幅) | 1800×45m |
滑走路 (方向) | 03/21 |
航空無線 周波数 | RDO 118.6 126.2 東京COM 133.70 133.35 309.4 312.0 |
【A】展望デッキ
場 所 | ターミナルビル3階 |
駐車場 | あり(空港駐車場) |
トイレ | あり(ターミナルビル) |
自販機 | あり(ターミナルビル) |
その他 | 駐機中の航空機や滑走路上の航空機など空港全体を見渡すことができる。 柵も低いため撮影環境は良好。 午前中順光。 |
【B】搭乗口(番外編)
場 所 | ターミナルビル2階 |
駐車場 | – |
トイレ | あり |
自販機 | – |
その他 | これから乗る飛行機が目の前に見える。 ガラス越しの撮影となる。 |
【C】エプロン(番外編)
場 所 | 空港の駐機場 |
駐車場 | – |
トイレ | – |
自販機 | – |
その他 | 現在運航されている機材は全てボーディングブリッジを使用しないため、エプロン上を歩いての搭乗となるため、降機時や搭乗時に飛行機を間近で見ることができる。 |
搭乗記
東邦航空(THK)
- 機材 シコルスキーS-76C+
- 路線 八丈島→大島
新中央航空(CUK)
- 機材 ドルニエDo228NG
- 路線 大島→調布
コメント