たーびんフライトログ
| 搭乗日 | 2019年11月 |
| 航空会社 | 全日本空輸 (ANA) |
| 便名 | NH4933 |
| 出発空港 | 福岡(FUK) |
| 到着空港 | 対馬(TSJ) |
| 区間マイル | 81マイル |
| 飛行時間 | 23分 |
| 機種 | DHC8-Q400 |
| 機体記号 | JA851A |
| クラス | エコノミー |
| 座席番号 | 17D |
福岡空港 国内線ターミナル
搭乗口は12番。


天草エアラインの乗るだけ運賃の時に嫌というほどこの搭乗口とランプバスを利用しました。
搭乗するのは福岡・対馬間を一日5往復飛んでいるうちの2便目となる10時05分出発です。


バス搭乗
ゲートを通過する際に何やらこの青い札が渡されます。


バスに乗る前に係員に回収されました。
これはバス乗車場には違う便のバスもいるため、乗り間違えを防ぐためと思われます。
実際に横にはスカイマーク羽田行きのバスも止まっており同時に搭乗していました。


バスで搭乗機に到着。
今回の搭乗機はANAウィングスの機体と乗務員で運航されるプロペラ機のボンバルディアDHC8-Q400。




羽が6枚あるプロペラが特徴です。






最近ANAが導入しているWi-Fiサービスがこのボンバルディアでも提供されるようになりました。
ですが、インターネットサービスはなく、ANAのオリジナルコンテンツの閲覧のみなのでご注意くださいね。
(そもそもこのフライトではWi-Fiを飛ばしていなかったのか、僕のスマホではANAのWi-Fiを見つけられませんでした。)
ボンバルディアの機内
今回の座席は進行方向右窓側の17D。


機体後方、後ろから3番目の座席です。




自席からの眺め。






窓からはエンジンの後ろが見えていますが、このエンジンが結構邪魔であまり景色を楽しむことはできません。
ご覧の通り窓もかなり汚れているため写真を撮るのも一苦労です。


福岡空港 R/W34離陸
この日の福岡空港は北風運用。




対馬のある北向きのR/W34で離陸しました。


右側座席からは国内線ターミナルが見えます。
反対の左側座席からは国際線ターミナルが見えているということですね。

福岡の北側の海に一旦出ると、ずっと外は海。


海ばかりの景色で飽きてきた頃、ギアダウン。


平地がほぼなく断崖絶壁の多いリアス式海岸が特徴の対馬が見えてきました。




対馬空港 R/W32着陸
福岡からストレートで着陸し、1900mの滑走路をフルに使うことなくスポットへ。


降機時に誰もいなくなった客室を撮影することができました。


降機は搭乗橋を使わず、徒歩で。


振り返るとこのような写真を撮ることができます。


やまねこがお出迎え
受託手荷物受取場に入る前の壁にはこんな可愛い絵が描いてあります。


こちらでは空港名にもなっている「ヤマネコ」がお出迎え。




対馬やまねこ空港に到着です。





福岡から1日5便も飛んでいるので、簡単に来ることができますよ!


















