【基礎知識2】これを見れば航空無線用語がわかる!空港でエアバンドを聞こう。滑走路番号と風向風速の話

  • URLをコピーしました!
Contents

エアバンドを聞けば飛行機撮影幅も大きく広がる!

航空管制官とパイロットとの交信は航空無線を使用しており、その内容は「エアバンドレシーバー(通称:エアバンド)」という無線機を使えば誰でも聞くことができます。

まだ「エアバンド基礎知識1」を読んでいない方はお先にそちらをどうぞ。

あわせて読みたい
【基礎知識1】エアバンドの航空無線用語がわかる!フォネティックコードとコールサイン一覧 【航空無線をはじめよう】 知っている人には「そんなこと今更~!」という内容になるので、そのあたりはご了承くださいませ…。 【飛行機は空を自由に飛んでいる?】 地...

あわせて読みたい
【基礎知識3】実践編!エアバンドの航空無線用語がわかる!実際に空港で管制と飛行機の交信を聞いてみる 【エアバンドを聞けば飛行機撮影幅も大きく広がる!】 航空管制官とパイロットとの交信は航空無線を使用しており、その内容は「エアバンドレシーバー(通称:エアバンド...

あわせて読みたい
【エアバンドで聞く航空無線】英語をアルファベット順にまとめた管制・航空用語一覧 【航空の世界で飛び交う管制用語】 航空管制官とパイロットとの交信は航空無線を使用しており、その内容は「エアバンドレシーバー(通称:エアバンド)」という無線機を...

たーびん
前回はフォネティックコードとコールサインについて説明しましたが、今回は「滑走路番号と風向風速」について分かりやすく説明していきます!


滑走路の両端に書いてある数字

滑走路の端っこに大きく数字が書いているのをご存知ですか?

羽田空港D滑走路に書かれている「05」の標示

上空から見た羽田空港D滑走路。

羽田空港C滑走路の端には「16L」と書かれています。

佐賀空港には「11」

この数字が表す意味とは?

実は滑走路に描かれた数字(滑走路番号)は方角を意味しています。

東西南北を360度で表し、真北が360度(000度)として、時計回りに真東が90度、真南が180度、真西が270度と度数で示されます。



滑走路の標示では、3桁のうちの一の位の0を省いて真北は36、真東は09、真南は18、真西は27と表されています。

熊本空港西側から見た滑走路番号は「07」。

これは滑走路が東北東の方位070度方面に向かって伸びていることを表しています。

もちろん滑走路は一直線なので、その反対、東側から見た滑走路番号は180度正反対となる西南西方面の方位250度となるので、「25」となるわけです。

熊本空港の滑走路を360度方位に当てはめるとこんな感じ。


Google Mapで確認すると上の絵とほぼ同じ角度で滑走路があるのがよくわかるはず。

ちなみにこの数字は1つずつ読むため、「07=ゼロセブン」「25=トゥーファイフ」と読み、向かって左側から離陸(着陸)することを滑走路07(Runway 07)離陸(着陸)、向かって右側から離陸(着陸)することを滑走路25(Runway 25)離陸(着陸)と呼びます。

また、滑走路が同じ向きに2本ある場合、向かって左側はL(レフト)、右側はR(ライト)が数字の後ろに付けられます。

羽田空港はこのように滑走路が4本。

同じ向きにあるA滑走路とC滑走路は前述の通り、数字の後ろにレフトとライトが付けられるため、A滑走路は34L(トゥリーフォウアーレフト)と16R(ワンシックスライト)、C滑走路は34R(トゥリーフォウアーライト)と16L(ワンシックスレフト)となっています。

羽田空港のD滑走路。
手前が05で奥に23の標示があります。
  

とても重要な風向風速

飛行機にとって風の向きとその強さはとても大事。
まずはその理由を説明しましょう。

離着陸は追い風?向かい風?

飛行機は追い風と向かい風、どちらで離着陸しているかご存知ですか?

基本的に向かい風で離着陸しています。

追い風で離着陸するとスピードが出すぎてしまうため、離着陸に使う滑走路の長さが足りなくなり滑走路を逸脱してしまう「オーバーラン」を起こしてしてしまう可能性があるからです。
スピードが出すぎた状態で勢いよく着陸すると、機体が損傷してしまう可能性もありますよね。

風の向きも360度で示す

管制官はそんな大事な風の情報もパイロットに無線で伝えています。

航空業界での風の強さはknot(ノット/kt)という単位で表し、1knot(ノット)は0.51444 m/s(メートル/秒)
2ktは約1m/s、10ktは約5m/s、20ktは約10m/sと、ノットのだいたい半分が毎秒メートルと計算できます。

続いて、風の向きは滑走路番号と同じ360度方位で表されます。


真北から吹いている風は360からの風、真南から吹いている風は180からの風などと表現され、風速とセットで伝えられます。

真北から5ノットの風が吹いている場合
Wind 360 degrees at 5 knot
(ウィンド トゥリーシックスゼロ ディグリーズ アット ファイフノット)

西南西から25ノットの風が吹いている場合
Wind 240 degrees at 25 knot
(ウィンド トゥーフォウアーゼロ ディグリーズ アット トゥーファイフノット)

たまに省略して240 at 25(トゥーフォウアーゼロ アット トゥーファイフ)などと伝えられることもありますよ。

赤と白の吹き流し

パイロットは離着陸の際に管制官から風向風速の情報を入手しますが、風向灯と呼ばれる赤と白の吹き流しを見ることにより自分の目で風を確認することもできます。

この風向灯は滑走路の両端付近にあり、離着陸の際に風の向きと風の強さの両方を確認することができます。

鯉のぼりと同じ原理で、吹き流しが真横を向いている場合は約16〜20ノット、その半分の45度くらい傾いている場合は約8〜10ノットなどと視覚的に確認できる様になっています。

真下に垂れ下がっているとほぼ無風、真横を向いて先っぽが動いていると20ノット以上の風が吹いていることがわかります。

これはだいたい10〜12ノットくらいでしょうか。

たーびん
【基礎知識2】はここまでとなります!

分かりにくいところなどがあれば、ぜひコメントくださいね。

あわせて読みたい
【基礎知識3】実践編!エアバンドの航空無線用語がわかる!実際に空港で管制と飛行機の交信を聞いてみる 【エアバンドを聞けば飛行機撮影幅も大きく広がる!】 航空管制官とパイロットとの交信は航空無線を使用しており、その内容は「エアバンドレシーバー(通称:エアバンド...

あわせて読みたい
【エアバンドで聞く航空無線】英語をアルファベット順にまとめた管制・航空用語一覧 【航空の世界で飛び交う管制用語】 航空管制官とパイロットとの交信は航空無線を使用しており、その内容は「エアバンドレシーバー(通称:エアバンド)」という無線機を...

僕の愛用しているエアバンドはこちら。
もう8年ぐらい使っていますが、故障もなく長持ちしています。

おすすめ記事

あわせて読みたい
ダイバード?ANAはアナ?滑走路エンドってどこ?よくある航空用語の間違いTOP3 【意外と多い!?間違った航空用語】 【よくある間違った航空用語ベスト3】 まずはよく見かける間違った航空用語から。 第1位 目的地外着陸 飛行機が悪天候やトラブ...
あわせて読みたい
【国内エアライン図鑑】日本国内に就航する全29社定期航空会社写真一覧 【国内定期航空会社全29社の航空機一覧】 日本国内で定期路線を運航する航空会社を僕が撮影した写真付きでご紹介。実際に僕が利用した搭乗記や運航機材カタログなども一...
あわせて読みたい
【国籍記号一覧表】飛行機の国籍記号とは?登録記号と機体記号との違いは? 【国籍記号とは】 国際民間航空機関(ICAO)に加盟する世界各国の国家および地域の民間航空機を認識するためにつけられるのが機体記号である。 国籍記号と登録記号によ...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Share!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Contents