とことん飛行機に乗りまくる!
今回はオリエンタルエアブリッジ(ORC)に乗って長崎空港から五島福江空港へ。
搭乗便はORCと言っても飛行機はANA…?!
あわせて読みたい
【国内エアライン図鑑/オリエンタルエアブリッジ(ORC)】飛行機保有機材一覧!登録退役情報まとめ
【オリエンタルエアブリッジ 基本情報】 【保有機材リスト】 現在ボンバルディアDHC-8-200を2機とATR42-600を1機保有しています。 機体記号 機種 JA802B ボンバルディ...
Contents
ORCがANAの機材で運航する珍路線
今回搭乗する長崎〜五島福江間は、長崎県の航空会社オリエンタルエアブリッジ(ORC)と青い翼の全日本空輸(ANA)の2社が運航しています。
今回レポートするOC75便は、ANAウイングスの機材を使ってオリエンタルエアブリッジ(ORC)の運航乗務員によって運航される少々珍しい路線です。
国内線では、ANA傘下のソラシドエア(SNJ)、AIRDO(ADO)、スターフライヤー(SFJ)、アイベックスエアラインズ(IBX)、オリエンタルエアブリッジ(ORC)の機材で運航される便にANAがコードシェアで乗り入れることは多くありますが、今回は飛行機の保有者と運航乗務員が違う会社での運航便となります。
あわせて読みたい
【国内エアライン図鑑】日本国内に就航する全28社定期航空会社写真一覧
【国内定期航空会社全28社の航空機一覧】 【28の国内定期航空会社一覧】 全日本空輸(ANA/NH)All Nippon Airways エアージャパン(AJX/NQ)Air Japan ANAウィングス(A...
搭乗レビュー
それでは長崎空港発五島福江空港行きOC75便の搭乗レビューをお届けします!
フライトログ
使用機材はボーイングBombardier DHC8-Q400。
長崎空港に拠点を置くオリエンタルエアブリッジがANAの機材を使用して、長崎から福江まで長崎県内を結ぶ珍しい路線です。

ORC運航・ANA機材・JAL共同運航
長崎空港国内線搭乗口1番。
まずは搭乗案内に注目。
便名はORC75便。ANAもNH4675便として共同運航(コードシェア)で乗り入れています。

これは一般的なこと。
切り替わった次の画面をご覧ください。

グループ会社でも同じアライアンスでもないJALの便名が。
この路線も「地域航空サービスアライアンス有限責任事業組合(EAS LLP)」としてJALが乗り入れるようになったんですね。
前回は長崎~壱岐路線で搭乗しました。
あわせて読みたい
【長崎〜壱岐】ANA・JALとのコードシェア!オリエンタルエアブリッジ(ORC)DHC8-200搭乗記
【搭乗レビュー】 フライトログ 機体記号はJA803B。中古で導入した3号機ですね。 1つの機材でORC・ANA・JALの3社が運航 長崎空港1番搭乗口。 2022年10月30日より搭乗案...
あわせて読みたい
【壱岐→長崎】退役迫る希少なボンバル!オリエンタルエアブリッジ(ORC)DHC8-Q200搭乗記
【展望デッキで搭乗機をお出迎え】 これから乗る搭乗機を展望デッキでお出迎え。 長崎空港からOC43便として到着したJA803B。 ターンアラウンドはたったの20分。 出発の2...
並んで駐機するORCの飛行機とANAの飛行機
搭乗開始。
PBBからはANAとORC両方の飛行機が見えています。

今回乗るの航空会社はORC。
ですが、乗るのはこのANAの飛行機になります。

こちらがORCの飛行機。

ORCとANA。

ORCの飛行機を横目にANAの飛行機に乗り込みます。

機材はボンバルディアDHC8-Q400。
6枚プロペラの旅客機です。

ちなみにORCの機材はボンバルディアDHC8-Q200。
プロペラは4枚です。

ANAと何も変わらない機内で違いを確認できるのは?
今回の座席は後方18A。
進行方向左窓側です。

胴体上部に翼が付いている高翼機のエンジンに邪魔されず窓から景色を見ることができるシート。

今のところ見た目はまんまANA。
いつも乗るANAウイングスの飛行機と何一つ変わりません。
シートポケット。

安全のしおりはANAのDHC8-Q400。
ORCのものが入れられているわけではありません。
それではORCが運航するこの機材のANA運航機材との違いはどこなのか?ですが、飛行機には何も違いは見つけられません。
1つだけ違いが確認できるのは、CAさんの服装。
「ANAの機材を使用し、ORCが運航」しているため、運航乗務員はORC所属となります。
パイロットと客室乗務員はORCの人なので、CAさんはORCの制服を着ているのが確認できます。
飛行時間たった○○分のフライト
長崎空港ランウェイ32での離陸。

大量のソーラーパネルを見ながらテイクオフ。

北向きに離陸した後は左旋回し、西の五島列島を目指します。
左旋回中に見えた長崎空港。

低い雲のすぐ上を低空飛行。

一瞬だけシートベルトサインが消灯。
すぐに降下を始めます。

福江島の南側からアプローチ。

港を眼下に着陸態勢に。

福江空港ランウェイ03に着陸。

短距離路線の気になる飛行時間は…
21分という結果になりました。短いっ!
飛行機と近いオープンスポット
降機。

オープンスポットでは飛行機をより近くに感じることができます。

オープンスポットが楽しくて写真を撮りまくっていると最後の乗客に。

2度目ましての福江空港。

福江空港、五島つばき空港、五島福江空港などあらゆるところに様々なこの空港の名前があり、なんて呼べばいいのかわからなくなりますが、正式名称は福江空港です。

五島つばき空港は愛称。
ターミナルビルには五島福江空港と書かれています。
五島市で作られているという民芸品のばらもん凧。

長崎県の離島、五島列島最大の島福江島。
JALのマイルを使用した特典航空券も利用できるようになり、より一層訪れやすくなりました。
教会もたくさんあるので観光もおすすめです!
コメント