飛行機の神と航空事故の犠牲者を祀る神社
僕は京都府八幡市にある“飛行機の神様と航空事故の犠牲者を祀っている”飛行神社に初詣に行ってきたのでご紹介しますね!
飛行神社とは?概要と歴史
二宮忠八氏が航空界の犠牲者慰霊のために建立。
忠八が考案した数々の模型飛行機が展示されている資料館もある神社です。
二宮忠八は1891年(明治24年)に日本で初めて動力つき模型飛行実験に成功したものの、人を乗せることができる飛行機をライト兄弟が実現したことを知り、飛行機開発から離れる。
しかし、飛行機発明以来、航空事故が多発するようになったことに心を痛めた忠八は、事故犠牲者の慰霊が飛行機開発に携わった者としての責任だと感じ、私財を投じて犠牲者の霊を祀る神社を1915年(大正4年)に創建した。
安全祈願に訪れる航空、宇宙業界関係者が多い。この神社は特定の条件にあう死者を神社にあわせて祀るという招魂社の一種で、靖国神社と同様の信仰基盤をもつ。
晩年自ら神職に就き昭和2年改修して朝夕航空安全祈願の奉仕をしたが、昭和11年に没した。
このようなプロペラも飾られており、航空ファンには興味のつきない神社です。
ステンレスの鳥居と零戦のプロペラ
大阪湾から引き揚げられたという零式艦上戦闘機のプロペラ。
その後ろの鳥居はステンレス製です。
(航空機に使われることの多いジュラルミン製と言われることが多いようですが、ステンレス製とのことです。)
ギリシャ風の拝殿
境内中央にある拝殿は、ギリシャ風。
古代ギリシャの神殿を模して作られています。
守礼授与所のお守りと御朱印
航空に関するお守りが多くあり、飛行機の形をしたものや、フライトタグ型のお守りもありました。
飛行神社の御朱印。
カラフルな「飛行器朱印」やお正月など期間限定のものもあります。
今回僕はノーマルのものと、期間限定のもの(書き置きの貼り付けタイプ)をいただきました。
飛行神社資料館
この日はもう開館時間を過ぎて見ることができませんでしたが、二宮忠八や航空機に関する資料、奉納された航空機模型などが展示されている飛行神社資料館もあります。(※有料)
無料駐車場あり
社務所の地下に無料の駐車場があります。
3台ほどしか止められないので、いっぱいの場合は近くの時間貸し有料駐車場に止めてくださいね。
飛行神社詳細情報
所在地
〒614-8002 京都府八幡市八幡土井44
交通アクセス
京阪電車石清水八幡宮駅から徒歩で5分
営業時間
参拝時間:9:00~17:00
開館時間:9:00~16:00(資料館)
資料館入場料金
大人:大人:300円
高校生:高校生:200円
中学生:中学生:200円
日本国内の航空神社
調べてみると、日本国内には他に航空関係の神社がこんなにもありました。
- 下増田神社(宮城県名取市)
- 修武台航空神社(埼玉県所沢市)
- 航空神社(東京都港区新橋 日本航空協会の航空会館内)
- 羽田航空神社(東京都大田区 羽田空港第一旅客ターミナル内)
【羽田空港の神域】ターミナルビル内で航空安全輸送を見守る羽田航空神社に行ってきた 【羽田空港内に神社】 【アクセス・場所】 羽田空港第1ターミナル1階にあります。 第1ターミナルは国内線の日本航空(JAL)、スカイマーク(SKY)、スターフライヤー(S... - 東峰神社(千葉県山武郡芝山町 航空科学博物館敷地内)
- 城山湖脇(神奈川県相模原市牡竜籠山)
- 泉州航空神社(大阪府泉佐野市)
- 高山航空神社(香川県綾歌郡綾川町)
以上、航空安全・航空業界の発展を祈るため創建された飛行神社をご紹介しました!
コメント